BIOGRAPHY
OSG'S MUSIC BIOGRAPHY

PURE PIXY 1998年 ・京都産業大学FOLKTRAIN夏合宿において、Vo.山本純子、Gu.武田能通、Syn.杉山尚で結成。
       当時はEveryLittleThing、TWO-MIX、FavoriteBlueのコピーをしていた。     

名前の由来は
Vo.山本純子の「純」を英訳。
それに妖精を意味する
「PIXY」をつなげたもの。

打ち込み系で4つ打ちビートに
のせたキャッチーなメロディが
持ち味。
後期はギター主体の曲、
ドラムンベースやサンバ、R&B
のリズムも取り入れ、ポップスの王道を
目指した。

打ち込みの厚みのあるサウンドに
ハードロック出身の田中のギターリフが
うまい具合に混ざり、ロック好きも一目
置く存在であった。

      ・学祭FOLKTRIN LIVEにてGu.武田が脱退。Vo.山本、Syn.杉山の2人ユニットに。
      ・学祭LIVEPARKにてGu.竹下がサポートに入り出場。  初のオリジナル曲となる「Life」を発表。
      ・秋の1回生聴かせ会にてGu.に田中晶久が正式加入。  2nd.となる「BELIEVE」発表。

1999年 ・自身初の企画ライブとなる「LEVEL1」を開催。 3rd.「白い涙」4th.「Ray of youth」発表。
     ・KBS京都ラジオ「えなっちのFar East Jungle」にて「Ray of youth」オンエアー。
     ・ソニーミュージック、ビクターミュージックエンターテイメントの新人オーディション1次落選。
     ・PUREPIXYの初のフルアルバムとなる「Ray of youth」デモテープを限定100個で配布。
     ・「LEVEL2」開催。これまでのシングル曲、アルバム曲を披露。
     ・Vo.山本が活動休止。
     ・活動再開に向けてミニアルバム「LOVEBREAK」制作開始。
     ・学祭LIVEPALKにて5th.「Autumn Factory」を発表。
     ・「LEVEL3」開催。Gu.田中初楽曲「I break you」発表。
     ・LEVEL3を最後として解散。


PUBLIC IMAGE



名前の由来はクリエイター藤原ヒロシのテーマ
「パブリックイメージ」より。
1999年夏から2001年3月の間で9名のボーカルが
入れ替わるという、異例中の異例バンド。
なお6代目、9代目はオファーの時点で消滅。


OSGにとって初めての試みとなるバンド形態による
オリジナルバンドであったが、自身が初心者であった
ため、楽曲、演奏よりも話題先行のネタバンドとして
見られていたが、本人はいたってマジでやっていた。


初期のサウンドはスーパーカーに影響され
ギターポップを中心としていたが
その流れから後期は
メロコアやオルタナのサウンドとなった。


あまりのメンバー交代のくり返しのため、音源は
存在せず。しかしそのすべての曲をリマスタリングし
また世の中に出そうとひそかにたくらんでいる。

1999年 ・夏合宿を前にしてOSG初のバンド形態によるオリジナルプロジェクトを構想。
      ・Keyオスギの呼びかけで、Vo.アコ、Gu.カズヒロ、Ba.マチノ、Dr.ノリコを迎え結成。
     ・合宿中にアコが脱退。二代目となるノゾミを迎える。
     ・合宿中にノゾミが脱退。三代目となるミカを迎える。1st.となる「I love you without you」発表。
     ・合宿をもってミカ、マチノ、ノリコが脱退。学祭に向けて4代目Vo.マイコ、Ba.ユウヤ、Dr.プレジが加入。
     ・オスギ、キーボードからギターに転向。
     ・学祭FOLKTRAINLIVEにて2nd.「会いたくて〜I'mstaying〜」 3rd.「いいじゃない」を発表。
     ・学祭終了と同時にマイコ、ユウヤがフォークトレインを退部。
     ・秋の一回生聴かせ会にてBaVo.となる5代目ミキが加入。4th.「Color」 5th.「Don't run away」
     ・ミキが脱退。カズヒロが就職活動のため脱退。

2000年 ・春合宿を前に7代目BaVo.チエが加入。GuVo.オスギとDr.プレジによる3ピースバンドへと変更。
     ・春合宿にて6th.「MyArch」発表。
     ・合宿オーディションにて最下位を記録。
     ・春の説明会ライブに向けて、8代目Vo.リツコ、Gu.フクミキ、Gu.オスギ、Baミユキ、Dr.プレジで活動再開。
     ・説明会ライブにて7th.「Myheart,Mysoul,Mylove」 8th.「SO FA WAY」を発表。
     ・ライブ終了とともに、Vo.リツコ、Gu.フクミキ、Dr.プレジが脱退。
     ・夏合宿にて10代目Vo.イチエ、Gu.センコウジ、Dr.セントウが加入。9th.「メザメ」を発表。
     ・夏合宿終了とともに、イチエが脱退。セントウはフォークトレインを退部。
     ・学祭に向けて11代目となるVo.リナが加入。Gu.にカズヒロが復帰。さらにDr.プレジも復帰。
     ・学祭FOLKTRAINLIVEにて10th.「Advance」発表。

2001年 ・追いコンにてカズヒロ、フォークトレイン卒業。同時にパブリックも卒業。
     ・Gu.Vo.としてアオトが加入。
     ・LEVEL8を企画、PUBLIC IMAGEの解散ライブとして過去の曲、そして新曲を混ぜ、披露。
     ・ライブ終了とともにPUBLIC IMAGE解散。






THE OSG

大学卒業後、趣味として楽曲制作を開始。
自身のドライブに聞くための曲をつくるというのが
当初の目的であった。

’02〜04年までは、おなじみのキャッチーなメロディに
ゴーイングアンダーグラウンドや
アンドリューWKの影響を受けた、
ドラム、ベース、ギター、のバンドスタイルの音に
ミニムーグ風の太目のシンセリードや
エモにみられるピアノ音などを取り入れた
ものであった。

2005年以降は、既成のサウンドやジャンルに
こだわらず、自分がいいと感じるものを作ろうと
ピアノが前面に来る曲や、PUREPIXY時代に使った
FX系の音も取り入れていくなど、
まさにOSGサウンドが前に進んだ形となった。

さらに楽曲も自分の曲でも、想像の曲でもなく
結婚という大きな人生のターニングポイントを向かえる
友達に、心をこめて作るというスタイルに転向。
と同時に車で聴くために一人で楽しんでいた曲を
結婚パーティで贈呈するというスタイルに変わった。
現在はその時々でボーカリスを迎えて発表するという
フューチャリング形式で活動中。
しかし音源はやはりセルフカバーとなる。

2002年 ・オリジナルバンド「メルヘンカラーボックス」用に作った曲、「コスモス」「ハッピーバースデー」
      「ツツジが丘」をセルフカバー。
     ・パブリックイメージで発表した「Color」をリビルドし、「フルカラー」として制作。
     ・「リグレット」制作。

2003年 ・「オウタムエッジ」を制作。

2004年 ・フォークトレイン時代組んでいたバンド「コーラフロート」で作った「コーラフロート」をセルフカバー。
     ・.「Good-bye グッバイバイ」を制作。



   
2005年 ・会社の先輩の結婚式に向けて、初のウェディングソングとなる「愛の歌」を制作。
     ・会社の同期とのユニット「杉山森」を組み、ホテルグランビア京都にて1st.「愛の歌」発表。

2007年 ・卒業後作った楽曲をまとめたセルフアルバム「フルカラー」を制作。福田剣卒業式にて贈呈。
     ・会社の同期の結婚式を向けて、2nd.「瞳」を制作。
     ・「瞳」披露に先駆けて、HPにて視聴スタート。
     ・フォークトレインの仲間の結婚式2次会に向けて、3rd.「BRIDE」を制作。
     ・自身初となる「BRIDE」のPVを制作。
     ・フォークトレインの後輩ヤナイとのユニット「スギヤナイ」を組み、梅田バリラックスにて「BRIDE」発表。
     ・フォークトレインの同回生の結婚パーティに向け、「アイノカタチ」制作。
     ・ウェディングソングを集めた「BRIDAL TUNE」制作スタート。






OTHER PROJECT アイドルセッション    ・2000年春合宿にて当時1回生の後輩女子を集めアイドルグループ「おわんこクラブ」を
                   プロデュース。 「LOVEイリュージョン」を発表。

               ・2000年夏合宿にて2度目となる「おわんこクラブ」プロデュース。「さまざまサマー」発表。
               ・2001年夏合宿で当時一回生女子をプロデュース。「ナツイ夏」発表。
                   ・「ナツイ夏」、Destinyreyレコードのコンピアルバム「oasobihakokobadeda」に収録、発売。

               ・2002年追いコンにて、当時4回生女子をプロデュース「明日はきっと晴れるから」発表。

ザ・サンダーボーイズ ・2002年7月クラブメトロにて、ライブ。ハイブズやカトウサルサのコピバンであったが、
                   OSGの代表作とも言える「お金で買えない思い出なんてないんだよ」を披露。
                   ・サンダー初の共同作業となる「サンダーのうた」制作。








BACK
inserted by FC2 system